Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://888mamemame.blog.fc2.com/tb.php/171-06fef804
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
晴れやかな一年になりますように
年の瀬を迎え、諸用も重なり、毎日が飛ぶように過ぎ、師、ではないのだけれども、走っています!ところが、エイトは足を引きずって走っています。そういえば、何日か前、「コラ!」と叱ろうと思ったところ、逃げ出したエイトが台所の一段上がった敷居に足を引っ掛け、ひっくり返りました。「痛い!」。ケガ関係は、ケガ経験豊富なとーちゃんがわが家の担当医。青タンになっているけれど「折れたり、ひびが入っていたら、すごく腫れるんだよ。しばらく様子をみよう」ということになりました。学校に電話して、先生に様子も聞いてみても「サッカーしてますよ」とのこと。でも1週間過ぎても、一向におかしな感じで走っているので、診療所へ行きました。


「折れています」!レントゲンに映った右足の人差し指の第2関節?のあたりに、傷が。親指と中指に挟まれていて腫れていないように見えていたけれど「腫れてます」とのこと。「1週間かぁ、でも体重かける大事なところだし、整形外科に行ってみてください」。整形外科!翌朝1番に飛び込み、診ていただきました。「この程度なら、人差指を添え木に見立てて、人差指と一緒にテーピングしてくれれば、それで大丈夫。2週間ぐらい経てば、痛みもなくなります。もう、痛み止めもいらないね」と、指を綺麗に拭いて、チャチャッとテープを2回りほど巻いて終了。よかったぁ。
そう、エイトは痛みに強い!学校の先生も「骨折していても。サッカーできるんだぁ」と感心?!しきりでした。
それでも、冬休み。ちびまめ部隊は畑のお手伝いに大忙し!


玉ねぎの防霜対策。霜が土を持ち上げてしまわないように、藁を敷きます。藁は玉ねぎ収穫後、そのまま土とかき混ぜ、また次のやさいを育てていけるので、とても便利。土も改善されていくようです。
どのやさいも、なるべく同じ畑で育てるのではなく、違う畑に分けて育てるようにしています。土や日照の状態で、育ち方がぜんぜん違うし、獣の被害にあったときに全滅を防ぐためもあります。玉ねぎもしかり。

小麦。



同じ畑でも左右で育ち方が全然違います。右側は山の陰で、冬の日照時間がとても少なくなってしまているところ。土の改善もまだまだのところ。

別の畑の小麦。少し早く種を蒔いたこともあるけれど、こちらは麦踏みができるほど育っています。もう一つ別の畑では、もっと大きくなっています。
エイト&レイジがいると収穫もはかどります。採るのも上手だし、

運ぶのも上手。力持ち!な2人。



でも、もちろん、

大きさ比べをしていたら、

決闘!が始まったり、

カゴを頭にかぶって回す、大道芸が始まったりもします。
そして、お仕事の後は、改築したばかりの露天(?!)風呂で汗を流します。こどもは外が好き。

良い子の2人には、サンタさんがきちんとプレゼントを届きました。「煙突からくるから、暖炉の扉、開けとくんだよ」ととーちゃんに言われ、少し開けて眠りについたエイト&レイジ。そう、確かに暖炉の前にプレゼント置かれていました。うちの煙突は細いのですが、サンタさんは、シューっと「ベイマックス」のようにしぼんだり、膨らんだりするらしい。

昨年に引き続き、でもずいぶん大きなサッカーゲーム。サンタさんがお友だちから譲り受けたもの。ぽかぽか暖かい縁側で、遊ぶ2人。
さぁ、今年も残りわずか。大掃除も始めました。

こちらでも、まめちび部隊は大活躍。

でも、やっぱり気がつくと、こんなことに。びっくり!するほど、とーちゃん譲りの器用さも身につけ始めています。
今年は大切な人が亡くなり、でも空からしっかり見守られているなぁ、と、豊かな自然に、もうひとつパワーが加わったような、そんな力強さを感じながら、毎日を過ごしました。まだまだ、たくさん学ばなければならないことが多いですが、日々、心新たに、進んでいきたいと思っています。
皆さまからのご厚情に、心から感謝しています。明年もご厚誼のほど、お願い申しあげます。皆さまにとって、晴れやかな一年になりますよう、お祈り申しあげます。


「折れています」!レントゲンに映った右足の人差し指の第2関節?のあたりに、傷が。親指と中指に挟まれていて腫れていないように見えていたけれど「腫れてます」とのこと。「1週間かぁ、でも体重かける大事なところだし、整形外科に行ってみてください」。整形外科!翌朝1番に飛び込み、診ていただきました。「この程度なら、人差指を添え木に見立てて、人差指と一緒にテーピングしてくれれば、それで大丈夫。2週間ぐらい経てば、痛みもなくなります。もう、痛み止めもいらないね」と、指を綺麗に拭いて、チャチャッとテープを2回りほど巻いて終了。よかったぁ。
そう、エイトは痛みに強い!学校の先生も「骨折していても。サッカーできるんだぁ」と感心?!しきりでした。
それでも、冬休み。ちびまめ部隊は畑のお手伝いに大忙し!


玉ねぎの防霜対策。霜が土を持ち上げてしまわないように、藁を敷きます。藁は玉ねぎ収穫後、そのまま土とかき混ぜ、また次のやさいを育てていけるので、とても便利。土も改善されていくようです。
どのやさいも、なるべく同じ畑で育てるのではなく、違う畑に分けて育てるようにしています。土や日照の状態で、育ち方がぜんぜん違うし、獣の被害にあったときに全滅を防ぐためもあります。玉ねぎもしかり。

小麦。



同じ畑でも左右で育ち方が全然違います。右側は山の陰で、冬の日照時間がとても少なくなってしまているところ。土の改善もまだまだのところ。

別の畑の小麦。少し早く種を蒔いたこともあるけれど、こちらは麦踏みができるほど育っています。もう一つ別の畑では、もっと大きくなっています。
エイト&レイジがいると収穫もはかどります。採るのも上手だし、

運ぶのも上手。力持ち!な2人。



でも、もちろん、

大きさ比べをしていたら、

決闘!が始まったり、

カゴを頭にかぶって回す、大道芸が始まったりもします。
そして、お仕事の後は、改築したばかりの露天(?!)風呂で汗を流します。こどもは外が好き。

良い子の2人には、サンタさんがきちんとプレゼントを届きました。「煙突からくるから、暖炉の扉、開けとくんだよ」ととーちゃんに言われ、少し開けて眠りについたエイト&レイジ。そう、確かに暖炉の前にプレゼント置かれていました。うちの煙突は細いのですが、サンタさんは、シューっと「ベイマックス」のようにしぼんだり、膨らんだりするらしい。

昨年に引き続き、でもずいぶん大きなサッカーゲーム。サンタさんがお友だちから譲り受けたもの。ぽかぽか暖かい縁側で、遊ぶ2人。
さぁ、今年も残りわずか。大掃除も始めました。

こちらでも、まめちび部隊は大活躍。

でも、やっぱり気がつくと、こんなことに。びっくり!するほど、とーちゃん譲りの器用さも身につけ始めています。
今年は大切な人が亡くなり、でも空からしっかり見守られているなぁ、と、豊かな自然に、もうひとつパワーが加わったような、そんな力強さを感じながら、毎日を過ごしました。まだまだ、たくさん学ばなければならないことが多いですが、日々、心新たに、進んでいきたいと思っています。
皆さまからのご厚情に、心から感謝しています。明年もご厚誼のほど、お願い申しあげます。皆さまにとって、晴れやかな一年になりますよう、お祈り申しあげます。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://888mamemame.blog.fc2.com/tb.php/171-06fef804
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)