Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://888mamemame.blog.fc2.com/tb.php/157-2d9c4cc7
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
お腹いっぱいな金ぴかGW
ゴールデンウィーク。瞬く間に過ぎていった10日間。フェスティバルに参加したり、お店のじぃじ、ばぁば、そしてユフさんダイちゃん夫妻が入れ替わりに訪ねに来たり。その間に畑仕事あり、遠足あり、で、今日になっています。
今年はたけのこももって、昨年に引き続き、とーちゃんかーちゃんの地元である、東京・世田谷の二子玉川花みずきフェスティバルに出店しました。この時期になると、たけのこもそろそろ終わり。行くたびに大きくなる速度もアップしていきます。なので

1週間ほど前には何もなかったはずの場所で、こんなたけのこに出会ったりします。
枯葉の中に隠れている、穂先の黄色いたけのこを探します。黄色いのは、土から出てきたばかりという証拠。柔らかく美味しいのです。いい感じのを見つけたら、掘ります。年々、とーちゃんも上手くなり、


数分で確保!ほんの少し頭が見えていただけのものでも、土の中にはこんなに隠れていました。皮を剥いて食するので、このくらいあっても、いいかなぁと思います。採りたては、茹で時間も料理の本などに書いてある時間より、ずっと短い時間で、茹であがります。アクもあまりありません。問題はお鍋があるかないか。でも半分に切って茹でても大丈夫です。

そして、出店。この日は、テントが飛ばないかとヒヤヒヤするほどの風が吹き荒れ、でも、がんばりました。その後ろで、ちょうど私たちの卒業した小学校のこどもたちがサッカーの試合をする、というので、とーちゃんの後輩に頼んで、レイジも参加できることになりました。ちょうど1年生が足りなかったこともあったみたい。


同じ年の子と一緒にサッカーやるなんて、夢みたいな、ジーパン姿11番のレイジ。小さな学校では、1年生から6年生まで、混ざってチームを組みます。引っ込み思案気味のレイジも、サッカーだぁ、とぐんぐん中に入っていって、たくましく「こっちこっち!」と大声を出し、強く当たっていったので、びっくり。好きって扉を開かせるのです。すごい。
お店のじぃじ、ばぁばもまめったいに訪ねに来てくれました。せっかくの休日に大変申し訳ないと思いながら、草刈りや庭の手入れを手伝っていただきました。じぃじ、ばぁば、いつもいつもありがとうございます。そして、そのあと姉夫婦がやってきました。
そして、ダイちゃん(義兄)も草刈り、手伝ってくれました。


お疲れ様です。ありがとうございました。
その間、ユフさん(姉)は、

花を摘んだり、

お土産に持ってきてくれたシャボン玉をしたり、

近くに泳いでいる(?!)鯉のぼりを見にいったり、


エイト&レイジとたくさん遊んでくれました。どうもありがとう!
そして、もちろん海にも。

さあ、出発!




磯遊びもし、

着替え中に、遊びすぎて、家から持ってきた温泉のお湯に浸かって、撃沈しているレイジ。いい湯だものね。

そして、夜はBBQ。知り合いの方から、伊豆ならではの、新鮮な海の幸を届けていただきました。




そのおいしかったこと!また、ぜひぜひ、まめったいに来てください。
田んぼ、代掻き(田に水を入れて、土を砕いてかきならす作業)を始めました。今週中に田植えをする予定。写真は代掻きの前にする、田起こし(収穫後や稲を植える前の乾いた田の土を掘り起こし、細かく砕く作業)の様子。緑肥のレンゲが種を付ける前にします。でも、あまりにも美しいので、「ちょっと躊躇しちゃうよね」と、とーちゃん。

小麦もゆっくりですが、黄色くなってきています。

玉ねぎの収穫も、始まりました。茎が倒れたものから、採っていきます。


こちらはクリムゾンクローバー。こちらも緑肥にするため、育てたもの。まめったいでは農薬や化学肥料を使わないので、こういう土の力をつけてくれるものを、どんどん利用し、豊かな土壌を育てていきたいと思っています。クローバーは繁殖力が強いので、こちらもそろそろ刈ります。

ビニールハウスにヘビ、現れました。青大将なので、ほっ。毒をもっていないヘビだから、大きくても安全。でも、やっぱり不気味です。


とーちゃんが退治した蛇を持つエイト。エイトはこういうの、平気。レイジは死んでいても、持てません。
そうそう、ユフさんも鯉のぼりをエイト&レイジと見にいく途中で、蛇にであったそうです。

こちらはヤマカガシ。まめったいのあたりにいるのは赤っぽいの多いのですが、こちらは危険!奥歯に毒牙があり、血清があまりないため、噛まれたら大変。その毒もマムシの3倍!といわれるほど。ただ、マムシと違って、威嚇さえしなければ、向かってくることは少なく、しゅるしゅると去っていきます。レイジも「赤ヘビ。噛まれるとヤバイ。でもこれはまだこども。そっと逃げて!ヤバイヤバイ!はやく逃げて!」とユフさんに注意していたらしいです。えらいなぁ、レイジ!
(今回、掲載した写真のほとんどはユフさんからお借りしたものです。ユフさん、どうもありがとう!)
今年はたけのこももって、昨年に引き続き、とーちゃんかーちゃんの地元である、東京・世田谷の二子玉川花みずきフェスティバルに出店しました。この時期になると、たけのこもそろそろ終わり。行くたびに大きくなる速度もアップしていきます。なので

1週間ほど前には何もなかったはずの場所で、こんなたけのこに出会ったりします。
枯葉の中に隠れている、穂先の黄色いたけのこを探します。黄色いのは、土から出てきたばかりという証拠。柔らかく美味しいのです。いい感じのを見つけたら、掘ります。年々、とーちゃんも上手くなり、


数分で確保!ほんの少し頭が見えていただけのものでも、土の中にはこんなに隠れていました。皮を剥いて食するので、このくらいあっても、いいかなぁと思います。採りたては、茹で時間も料理の本などに書いてある時間より、ずっと短い時間で、茹であがります。アクもあまりありません。問題はお鍋があるかないか。でも半分に切って茹でても大丈夫です。

そして、出店。この日は、テントが飛ばないかとヒヤヒヤするほどの風が吹き荒れ、でも、がんばりました。その後ろで、ちょうど私たちの卒業した小学校のこどもたちがサッカーの試合をする、というので、とーちゃんの後輩に頼んで、レイジも参加できることになりました。ちょうど1年生が足りなかったこともあったみたい。


同じ年の子と一緒にサッカーやるなんて、夢みたいな、ジーパン姿11番のレイジ。小さな学校では、1年生から6年生まで、混ざってチームを組みます。引っ込み思案気味のレイジも、サッカーだぁ、とぐんぐん中に入っていって、たくましく「こっちこっち!」と大声を出し、強く当たっていったので、びっくり。好きって扉を開かせるのです。すごい。
お店のじぃじ、ばぁばもまめったいに訪ねに来てくれました。せっかくの休日に大変申し訳ないと思いながら、草刈りや庭の手入れを手伝っていただきました。じぃじ、ばぁば、いつもいつもありがとうございます。そして、そのあと姉夫婦がやってきました。
そして、ダイちゃん(義兄)も草刈り、手伝ってくれました。


お疲れ様です。ありがとうございました。
その間、ユフさん(姉)は、

花を摘んだり、

お土産に持ってきてくれたシャボン玉をしたり、

近くに泳いでいる(?!)鯉のぼりを見にいったり、


エイト&レイジとたくさん遊んでくれました。どうもありがとう!
そして、もちろん海にも。

さあ、出発!




磯遊びもし、

着替え中に、遊びすぎて、家から持ってきた温泉のお湯に浸かって、撃沈しているレイジ。いい湯だものね。

そして、夜はBBQ。知り合いの方から、伊豆ならではの、新鮮な海の幸を届けていただきました。




そのおいしかったこと!また、ぜひぜひ、まめったいに来てください。
田んぼ、代掻き(田に水を入れて、土を砕いてかきならす作業)を始めました。今週中に田植えをする予定。写真は代掻きの前にする、田起こし(収穫後や稲を植える前の乾いた田の土を掘り起こし、細かく砕く作業)の様子。緑肥のレンゲが種を付ける前にします。でも、あまりにも美しいので、「ちょっと躊躇しちゃうよね」と、とーちゃん。

小麦もゆっくりですが、黄色くなってきています。

玉ねぎの収穫も、始まりました。茎が倒れたものから、採っていきます。


こちらはクリムゾンクローバー。こちらも緑肥にするため、育てたもの。まめったいでは農薬や化学肥料を使わないので、こういう土の力をつけてくれるものを、どんどん利用し、豊かな土壌を育てていきたいと思っています。クローバーは繁殖力が強いので、こちらもそろそろ刈ります。

ビニールハウスにヘビ、現れました。青大将なので、ほっ。毒をもっていないヘビだから、大きくても安全。でも、やっぱり不気味です。


とーちゃんが退治した蛇を持つエイト。エイトはこういうの、平気。レイジは死んでいても、持てません。
そうそう、ユフさんも鯉のぼりをエイト&レイジと見にいく途中で、蛇にであったそうです。

こちらはヤマカガシ。まめったいのあたりにいるのは赤っぽいの多いのですが、こちらは危険!奥歯に毒牙があり、血清があまりないため、噛まれたら大変。その毒もマムシの3倍!といわれるほど。ただ、マムシと違って、威嚇さえしなければ、向かってくることは少なく、しゅるしゅると去っていきます。レイジも「赤ヘビ。噛まれるとヤバイ。でもこれはまだこども。そっと逃げて!ヤバイヤバイ!はやく逃げて!」とユフさんに注意していたらしいです。えらいなぁ、レイジ!
(今回、掲載した写真のほとんどはユフさんからお借りしたものです。ユフさん、どうもありがとう!)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://888mamemame.blog.fc2.com/tb.php/157-2d9c4cc7
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)